Blenderマテリアルノード設定

Blenderで使用頻度が高そうなマテリアルノードの設定をまとめてみました。各パラメータの値は任意です。レンダリング結果にはマテリアルの設定だけではなく照明やワールド、他オブジェクトからの反射など様々な要素が影響するので、環境に合わせてパラメータの値を調節することになります。

Blender公式サイト
blender.org
日本語のユーザマニュアル(v2.6)
Blender Wiki
参考にした書籍
無料ではじめるBlender CGイラストテクニック(大澤龍一 著)

1.ツヤ消し

ディフューズ(diffuse:拡散)シェーダーは一般的な色の見え方(物体表面に当たった光が拡散反射)をします。「粗さ」を大きくすると反射を抑えてツヤ消しの質感になります。

2.金属

光沢(glossy)シェーダーを使うと金属や鏡のような質感になります。

3.ガラス

グラス(glass)シェーダーを使うとガラスや液体のような透明感を表現できます。

4.ツヤ出し

フレネル(fresnel)は視野角や表面の向きにより反射の強さが異なるという現象を再現します。反射する光がより現実的で自然なツヤに見えます。

5.布

ベルベット(velvet)シェーダーを使うと布のようなやわらかい質感になります。

6.ロウソク

SSS(Subsurface scattering:サブサーフェス・スキャッタリング)シェーダーを使うとロウソクや大理石、牛乳やジュース、人の肌のような半透明感を表現できます。入射光がオブジェクトのなかで散乱(スキャッタリング)して他の場所に出て行くという現象を再現し、表面上の光がぼやけてやわらかい質感になります。

7.ヘアライン加工

異方性(Anisotropic)シェーダーを使うとステンレスのようなヘアライン加工(単一方向に髪の毛ほどの細かい傷をつける加工法)された金属を表現できます。

8.くもりガラス

グラスシェーダーとディフューズシェーダーを組み合わせるとくもりガラスのような質感になります。

9.ネオン管

グラスシェーダーと放射(emission)シェーダーを組み合わせるとネオン管やランプのようにガラスをとおして発光しているように見えます。

10.ダイヤモンド

赤、緑、青のグラスシェーダーを加算(add)したものと白のグラスシェーダーを合成(mix)するとダイヤモンドを表現できます。グラスシェーダーのIOR(Index Of refraction:屈折率)はダイヤモンドに合わせます。IORは空気が1.00(デフォルト)、水が1.33、サファイアが1.77なのに対し、ダイヤモンドは2.42と非常に高く、内部で全反射が起きやすいという特徴があります。今回の設定では、波長の長さは赤>緑>青の順であり屈折率は波長が短くなるほど大きくなるため、2.42を中心に上下に適当に振りました。

このモデルではちょっとダイヤモンド感が分かりずらかったので、スザンヌさんに適用してみました。

Blenderで桜を作ってみました

Blender Guruのチュートリアルを参考に桜を作ってみました。

チュートリアル

できあがり

「ディスプレイス(Displace)」モディファイアについて

桜の花びらのくしゃくしゃ感をだすために「ディスプレイス」モディファイアを使用しています。おもしろいモディファイアだったので、実際にどのように設定したのかまとめてみます。

「ディスプレイス」モディファイアの詳しい説明については以下のBlender Wikiをご参照ください。
置換(Displace)モディファイア

Step1

モディファイア設定画面で「ディスプレイス」を選択

Step2

テクスチャの「新規」ボタンを押す

Step3

テクスチャ設定画面へ移動し、先ほど作成したテクスチャのタイプを「クラウド」に変更

Step4

モディファイア設定画面へ移動し、「強さ」を「1」から「0.1」に変更

Step5

テクスチャ設定画面へ移動し、「サイズ」を「0.25」から「0.55」に、「深度」を「2」から「4」に変更し完成

ちなみに、オレンジを作ったときも「ディスプレイス」モディファイアを使用しました。このときもテクスチャのタイプを「クラウド」にし、ディスプレイスの「強さ」を微量にすることで、オレンジの皮のくしゃくしゃ感をだしています。

Blenderをつかってみました

Blenderは無料の3DCG制作ソフトです。
公式サイトはこちら

とりあえず何をしたらいいのかまったく分からなかったので、書籍「無料ではじめるBlender CGイラストテクニック(大澤龍一 著)」を購入し勉強をはじめました。また、同時にWeb上の解説サイトやYouTubeのチュートリアル動画を参考にして見よう見まねで何個か作ってみました。

そこで、今回参考にしたチュートリアルと実際にできあがったものをご紹介します。

無料ではじめるBlender CGイラストテクニック(大澤龍一 著)

CHAPTER 00からはじまり順調に読み進めていったのですがCHAPTER 03のイルカを作るところで詰まってしまいました。この章で押し出しとループカットを習うのですが具体的にどういう操作をすればイルカの形になるのか分からず悩みました。結局、細分割曲面モディファイアを適用したポリゴンをこねくり回し、再起不能のカオス状態に。いったんあきらめて次に進みました。そして、Blender本の読了後にYouTubeのチュートリアル動画でいろいろ練習し、ふと再チャレンジしたところどうにかイルカを作ることができました。同じように詰まってしまった方がいましたらYouTubeのチュートリアルで経験値をためることをおすすめします。

CHAPTER 01 プリミティブモデリング

できあがり

CHAPTER 03 ポリゴンモデリング2

できあがり

CHAPTER 09 モデルの作り方を考える

できあがり

Blender Guru チュートリアル

Blender GuruのAndrew Priceさんがユーモアを交え楽しく教えてくれます。多種多様のチュートリアルがありますが、特に初心者向けの「ドーナッツ」と「Anvil」(鍛冶や金属加工を行う際に用いる作業台)は経験値をたくさん稼げレベルアップできると思います。ちなみにノードエディタを使ったマテリアルの設定でシェーダーの組み合わせが複雑でついていけないところがありました。「地球」や「タオル」などはチュートリアルの途中のものですし、「Anvil」はスカルプティングしてたらいつの間にかファイルサイズが巨大になりレンダリングするとBlenderが100%落ちる状態になったためスカルプティングしませんでした。「フルーツスプラッシュ」は何度やってもチュートリアルの完成形に似せることができなかったです。それでも十分勉強になりました。無償ですばらしいチュートリアルを公開していただき感謝です。

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

Jayanamさんのチュートリアル

Jayanamさんのチュートリアルは基本的に短い時間で完結するのが特徴です。シンプルにモデリングの基礎が学べるのでとても気に入ってます。

チュートリアル

できあがり

チュートリアル

できあがり

Surfaced Studio チュートリアル

おもしろそうだったのでやってみました。細部まで丁寧に説明されています。以下の動画はモデリング編で、続きのマテリアル編は別動画になっています。

チュートリアル

できあがり